令和5年3月1日~3日の3日間で、プロのクリエイターからUdemy businessの利用方法や動画の撮影、編集方法を学ぶことができる講座を開催します!また、実際に恵那市から仕事を受注し、恵那市のPR動画を作成・納品するまでを体験できます。
スマートフォンを利用する講座なので未経験の方でも気軽にご参加いただけます!ぜひご参加ください!
※本講座は1月下旬に開催予定でしたが、諸事情により延期していました。
日時 令和5年3月1日(水曜日)、2日(木曜日)、3日(金曜日)
対象 1.大学生、専門学校生(市内外不問)
2.恵那市にお住まいの方(18歳以上)
定員 10名
会場 恵那市内
料金 宿泊費、講座費無料(その他食費や交通費は実費です)
講師 Lancers株式会社
申込方法 下記フォームからお申込みください(募集終了)
FAQ一覧
Q.持ち物は何ですか?
スマートフォン、ノートPC(あれば)、宿泊に必要なもの(アメニティについては宿泊施設のWebサイトをご覧ください)
Q.動画編集の経験など無いですが大丈夫ですか?
専門家による指導となりますので、未経験者でも安心してご参加ください。
Q.当日、どのような方法で恵那市に向かえばよいですか?
恵那市までの移動はご自身でお越しいただくようお願いします。
Q.どこで集合、解散しますか?
岩村コミュニティセンターです。(岐阜県恵那市岩村町1657番地1) https://www.city.ena.lg.jp/bunka/shisetsuannai/5751.html
Q.集合・解散は何時頃ですか?
1日目:12時30分集合/18時30分解散
2日目:9時40分集合/18時15分解散
3日目:10時集合/16時解散
となります。
Q.日用品はどこまで準備されていますか?
宿泊先ウェブサイトをご確認ください。
ゲストハウスやなぎ屋 https://yanagiya.site/
Q.各自で用意する必要がある食事は何食分ですか?
二泊三日の食事が必要です。
Q.キャンセルはいつまでできますか
宿泊施設の予約の都合があるため、基本的にはキャンセル無しでお願いします。ただし、コロナ等やむを得ない場合はご連絡ください。
Q.飲酒及び酒類の持ち込みは可能ですか
可能ですが、プログラム中の飲酒はご遠慮ください。
プログラム以外の時間帯は自由時間ですので、飲酒は可能です。
Q.喫煙場所はありますか?
施設等の指定場所となりますが、事前に確認が必要であれば詳細は宿泊施設に直接お問い合わせください。
Q.密対策など感染対策はされていますか?
感染症対策を行い実施します。
Q.自家用車で直接会場に行くことはできますか./駐車場は無料ですか?
講座会場へ行く際には岩村コミュニティセンター駐車場(岐阜県恵那市岩村町1657番地1)、宿泊施設へ行く際は旧岩村振興事務所駐車場(岐阜県恵那市岩村町545-1)をご利用ください。無料です。また、岩村周辺は積雪が予想されるのでスタッドレスタイヤに履き替えなど対策をお願いします。
Q.身体が不自由な人でも参加することはできますか?
講座内容の都合上、PCやスマホの操作ができることは必要です。また、直接現地にお越しいただくため、移動のサポートはできません。気になる方はお申込み前にお問い合わせください。
Q.受講中に使用できるWi-Fiはありますか?
ポケットWi-Fiを用意します。
Q.自由時間はありますか/門限はありますか?
プログラム以外の時間帯は自由時間です。門限はありません。
Q.宿泊施設の近くにコンビニはありますか?
宿舎より徒歩9分(700m)の距離にコンビニがございます。
Q.研修中に発熱などの症状が出た場合どのように対応しますか?
事務局へご相談ください。体調により、ご帰宅をお願いする場合があります。
Q.貴重品は預かってもらえますか(金庫などありますか)?
各自管理いただきます。
Q.研修中の移動手段は何ですか?
講座の中で、地域のスポットに足を運んで撮影を行うセッションがあります。その際は各自移動となります。
Q.宿泊施設は一部屋何人ですか?
ドミトリーを予定しております。
Q.自由に使えるコンセントはありますか?
宿泊先ウェブサイトをご確認ください。
ゲストハウスやなぎ屋 https://yanagiya.site/
Q.恵那市へのアクセス方法を教えてください?
ジョルダン、駅探、Googleマップなどをご活用ください。
Q.受講する際の服装はどのようなものがいいですか?
防寒対策をとり普段着でお越しください。
Q.恵那市に自宅(実家)があるので宿泊施設を利用せず、参加することは可能ですか?
可能です。講座の開始から終了までご参加いただければ、宿泊先はご用意する宿泊施設でなくても大丈夫です。また、ご自身で別の宿泊施設を予約された場合、宿泊代のお支払いはできません。
(※Q&Aを読んでも不明な点がございましたら下記の連絡先から気軽にお問い合わせください。)
問 恵那市役所 企画課 SDGs推進室 0573-26-2111(421)✉sdgs@city.ena.lg.jp